news
出張保育の病児保育ってなに?
2025年5月21日

Qそもそも病児保育って必要?
A:入園1年目のお子 さんは特に体調を崩しやすく、奈良市保育の期間中から「お熱で保育園からお呼び出し」も多いかと思います。
スムーズな復職のためにも病児後育を確保しておくことは重要です!
東京女子医科大学の研究によると、1-0歳児の年間病欠日数はなんと20日に迫るとのこと。
年間で20日といえば、1年間の有給休暇の付与日数にも近い数値ですよね、、、
お子さんが病気になったとき両親が後退で看病するとしても、ご自身の病欠や保育園の行事等で有給を使うこともあるはず!
大事なプレゼンや出張、会社の研修など、絶対に休めないときに備えて、病児保育を確保しておくことは働くうえでの安心材料になること間違いありません!!
お子さまがしんどい時、側に居てあげたい、何かをしてあげたい、いっそ変わってあげたい。
そう思うことは当然のことです。
それと同時に、職場からの期待にこたえたい、成果を出したい、と思うことは普通のこと。
子育てと仕事のバランスに正解はありませんが、1つだけ私たちが言えることは「自分だけで抱えこまないでほしい」ということ。
元気な時は保育園に預けるのと同じように、病気の時は安心して私たち病児保育のプロを頼ってください^^
「とはいっても知らない人が自宅に来るのはハードルが高いな、、。」
エミシャスの出張保育は、安心してご利用いただくためにご希望に応じて見守りカメラの設置を行います。
また、事前のヒアリングで、指定されたお部屋以外には立ち入らず、ご指定のお部屋で1日を過ごします。必要なものはひとまとめにしていただく必要はありますが、足りないものがあったとしても必ず親御さんに連絡をして確認しております。
また、シッティングに伺うスタッフは子育て経験のある看護師や保育士を採用しており、厳しい研修を受けて独り立ちしているスタッフばかりです。
何よりも「お子さんの安全」を守るための知識、ノウハウを座学や実地研修を通じて学んでおります。
それでも、実際にどんなスタッフが見てくれるのか、どんな風に利用するのかなどまだまだ不安もあり、イメージが湧きにくいかと思います。
そんな方に向けて出張保育事前説明会を開催しますので、ご利用を検討されている方は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください^^
