news
小児の訪問リハビリとは
2025年10月10日

小児のリハビリとは
リハビリとは身体の機能を維持したり、発達を促進したりすることで、日常生活をよりスムーズに送れるようにする関わりのことを指します。
リハビリの専門職
リハビリは大きく3つの分野に分かれ、それぞれ専門職が対応します。
理学療法士(PT)
立つ、座る、歩くといった基本動作能力の維持、向上を目的にリハビリを行う職種です。子どもの場合は、発達促進のための運動指導を行ったり、身体の筋肉や骨格の様子を観察して、マッサージやストレッチなどを行います。
作業療法士(OT)
社会への適応、よりその人らしい日常生活の実現を目指したリハビリを行う職種です。工作やゲームを通して生活に必要な手先の細かい動きの向上を促します。また、発達段階や特性に応じて学習面のサポートや、社会的サポートを行います。
言語聴覚士(ST)
話す、聞くといった言語能力、食べる・飲み込むといった嚥下機能に困難がある方へのリハビリを行う職種です。コミュニケーションの取り方を支援したり、食事の訓練を行います。
訪問リハビリとは
訪問リハビリは、リハビリの専門職が自宅を訪問し、お子さまに適したリハビリを提供するサービスです。
対象者
訪問リハビリの対象となるお子さまは、医療的ケア児、重症心身障害児、何らかの障がいや発達の遅れが気になるお子さまです。医師により、訪問リハビリの必要性があると判断された場合に利用することができます。
料金
お子さまが訪問リハビリを利用する場合には、医療保険を使って利用します。更に、乳幼児医療や小児慢性特定疾患の制度を活用すれば、無料~月数千円程度までの自己負担になることが多いです。
弊社では片島事業所から20㎞以上のご自宅の場合、交通費一律500円が発生いたします。
小児の訪問リハビリではどんなことをする?
小児の訪問リハビリでは、お子さまの状態に合わせた支援をします。以下に一例を紹介します。
1.運動機能 の向上
おもちゃを使ったりゲームをしながら、運動機能の向上を図ります。座る、歩くといった大きな動きだけでなく、指先の動きなど、細かい動作も訓練します。
運動機能の向上は理学療法士(PT)の専門分野ですが、指先の動きの支援などは作業療法士(OT)が行うことが多いです。
2.身体機能の維持、低下の予防
ストレッチや関節の曲げ伸ばしを行い、筋肉の緊張を和らげたり、関節が固まってしまうのを防ぎます。痰を出しやすくするための呼吸のリハビリも行うこともあります。
主に理学療法士(PT)が行うことが多いリハビリです。
3.食べる、飲み込む機能の向上
口周りのマッサージなどの直接訓練だけでなく、飲み込みやすい姿勢や食事用具の選び方、使い方の アドバイスなど環境調整を行います。
食べる、飲み込む機能については言語聴覚士(ST)が見ることが多いですが、姿勢などは理学療法士(PT)が見ることもあります。
4.コミュニケーションの支援
言葉の理解や発音のサポートを行ったり、言葉の発達を促すトレーニングを行います。また、絵カードやジェスチャーなど、コミュニケーション手段の提案も行います。
聴覚障害のある子どもに対しては、発話訓練や聞き取りのトレーニングを行うこともあります。
コミュニケーション支援は言語聴覚士(ST)の専門分野です。
5.福祉用具の調整、アドバイス
自宅で使っている座位保持椅子や、バギーの調整を行います。
まだ福祉用具を制作していない乳幼児の場合、手軽に手に入るものを利用して姿勢を整えたり、介助したりできるようにアドバイスをもらえます。主に理学療法士(PT)が行うことが多いです。
訪問リハビリのメリット・デメリット
メリット
訪問リハビリのメリットは以下の2点です。
外出が難しい子どもでも自宅でリハビリを受けられる
自宅環境に合わせたサポートが受けられる
身体面で外出が難しい場合でも、専門職が家に訪問してくれるので負担が少なく、リハビリを行うことができます。 また、自宅の生活環境に合わせたサポートを受けることができまます。例えば、福祉用具の調整や家にあるアイテムでできるポジショニングの方法を教えてもらえます。
デメリット
訪問リハビリのデメリットは、人によっては、自宅に人が来るということ自体に抵抗感を覚える場合があることです。
また、訪問日数や受診回数が多くなるため、外来受診や学校、療育などとの日程調整に苦労する場合もあります。
例えば、訪問リハビリステーションでのリハビリを受ける際には、定期的にリハビリステーションの担当医の診察があります。また、訪問看護ステーションで訪問リハビリを受ける場合には、定期的な看護師の訪問が必要です。
訪問リハビリは、自宅でリハビリを受けることができる制度です。特に、外出が難しい場合や自宅の環境に合わせた調整や指導をしてもらいたい場合におすすめです。
訪問リハビリを利用して、自宅での生活がより豊かなものになると嬉しいです。
まずはお気軽にお問合せください^^
専門スタッフが丁寧にヒアリングさせていただきます✨
070-6449-6518 (管理者 坂口)
